駅近の利便性。ZEH認定マンションの将来的な資産価値や快適な生活が決め手のポイント。京都の有名なお祭りを見るのも楽しみです。

30代男性
I様
【ご年齢】
40代
【現住所】
京都市内
【住宅検討期間】
3ヶ月
【検討手段】
ネット検索(公式HP、スーモネットなど)

新しいマンションを探し始めたきっかけは?

仕事で京都に赴任した為。今は賃貸に住んでおり、賃貸だと毎月の住宅費を払う事を考えたら持家が欲しかった。それから、ネット検索の住宅サイトを見て知りました。

住まい探しの際に特に重視したポイントは?

エリア、価格、間取り、周辺環境、日当たり。都会過ぎず住環境の良い立地で、間取り広さと価格のバランスが重視したポイントです。

検討したエリアは?

京都市上京区、中京区、北区、右京区、左京区。現地周辺を散策したりお店の雰囲気など見に行ったりしました。四条や烏丸御池よりも少し落ち着いた京都らしい雰囲気が感じられるところも気に入りました

本物件に決めたポイントは?

予算内で最適 (価格・立地・間取り) だと感じました。ZEH認定マンションであり、快適性が高そうだけでなく、将来的な資産価値も考慮すると良いと考えました。

周辺環境で良かったところは?

京都御所が近く、散歩や運動などをするのにとても良いと思います。また、人気のレストランや菓子店もあり住んでいて楽しそうな印象です。

間取りや設備で良かったところは?

広さにゆとりがあり、収納が豊富な点が非常に良い。分譲マンションの最新設備や光熱費を抑えられるオール電化も魅力的でした。カラーやメニュープラン・アクセントクロスなどが無償で選べるのも良かった。

他の物件はいくつ見学されましたか?

1物件見学しました。ネット検索や現地見学などいろいろ検討しましたが場所と価格のバランスで良い物件と思い決めました。またご対応いただいた営業担当さんにいろいろ相談にのっていただいたところも安心出来ました。 

新しい暮らしで楽しみにされていることは?

京都に住むのは初めてなので、おいしいお店を探したり、有名なお祭りを見たりするのが楽しみです。平日は忙しいですが、逆に休日はゆっくりと部屋でくつろぎたい。広いリビングでおうち時間を楽しみたいです。

これから物件検討する方へのメッセージ・アドバイスなど。

検討されている方は、モデルルームに行くついでに京都御所や同志社大学を散策されたり、周辺のお店でお茶や食事をされたりすると良いと思います。そうすると、きっとこの街に住みたくなるのではないでしょうか。