関電不動産開発がお届けする、分譲マンション「シエリアシティ大津におの浜」の公式サイトです。
TALKS座談会
未来への夢を広げて
あたたかなまちづくりを
みんなと一緒に
Talk Member

KT様ご夫妻 30代

KM様ご夫妻 30代

KG様ご夫妻 20代

KB様 70代

I様ご夫妻 60代
Theme09
未来の楽しみが続々。
それぞれに広がる夢のプラン

これからの暮らしで楽しみたいこと、してみたいことは?

ここはお子さんが多く、週末は子どもたちの遊ぶ声もよく聞こえる。
自分たちにも子どもが生まれたら、一緒に遊んだりできたらいいなと。
小学校も同じになるでしょうから、家族ぐるみで仲良くできるようにしたいですね。

孫が遊びに来たら、キッズルームも使ってみたいなと思っています。

滋賀県は観光地が多いので、しっかり巡ったりしたいですね。京都も近いので、
この便利な環境を有効活用して、今後の人生を楽しみながら見聞を広げたいなと。

僕たちはこれから子どもがメインの人生になってくるので、子どもが過ごしやすいマンションになって、
いいコミュニティを築いていけたらと思いますね。お子さんみんな同じ小学校に通うと思うので。

うちの子と同級生になりますよね。

そうですね〜(笑)。

自然が多い滋賀だからこそ、今後はキャンプとかアウトドアの趣味を持てたらいいなと、うちは思っていて。
キャンプ用品のシェアリングサービスも活用していきながら楽しめたらと思っています。
■シェア備品の貸出しについて
※「シエリアシティ大津におの浜」のシェア備品倉庫1・2に設置・保管されるシェア備品は使用細則により無料で使用することができます。
ただし、アウトドア用品に関して、使用者は使用終了後に洗浄等を行ったうえで返却いただきます。
また、使用者はシェア備品を破損、汚損等あるいは紛失した時は、速やかに使用者の負担にて修復または交換を行っていただきます。
※詳細はスタッフにお申し付けのうえ、管理規約集または重要事項説明にてご確認ください。
Theme10
まちづくりは、これから。
みんなで理想のコミュニティへ

今後、どんなマンションにしていきたいですか?

いい意味で皆さんと顔見知りになれたらいいなと思っていて。
深く関わるのは苦手という方でも顔見知りになって「同じマンションの方だな」
とわかっているだけでもお互い安心できますよね。
ここに来て10か月ほどですが、朝いつもエレベーターが一緒になる方がいたりして顔を合わせると
「行ってらっしゃい」と声をかけてくれるんです。
これから入居者さんが増えて、
そうやって声をかけ合う機会も増えると安心ですし、“わが家”への愛着がわくんじゃないかなと。

ご近所の女性がよく「行ってらっしゃい」「おかえり」と声をかけてくれるんです。
そういう親でも親戚でもない“ご近所の仲良しさん”が増えて、あたたかい街にできたらいいなと思いますね。

うちも子どもといると「おいくつですか?」とか声をかけてもらうことが多くて。
そういうつながりが今後、大きくなっていくといいなと思います。
これから、同じ小学校、同じ中学校、同じ部活などいろいろなきっかけで、様々なつながりを持てるのが
世帯数の多いマンションの良さだと思うので、そういうメリットを実感できたらいいなと思います。

私は、ひとつの大きな建物にいろいろな家庭があって家族がいて、みんなが親しく過ごしているようなコミュニティが好きなので、ここで出会う皆さんとも仲良くできればいいなと思います。

うちも子どもが中心になってくるので、この子たちが健やかで安心して楽しく過ごせる環境であって欲しいと思いますし、
学校が同じというつながりで一緒に遊んだりできたらと。
あまり関係が近すぎても…ということもあるとは思うのですが、みんなでこの街を昔のようなコミュニティへと、
街の成長を見守っていけたらと思います。

私もいろいろな世代の方とコミュニケーションをとったり、ご挨拶をきっかけにお話ができたら嬉しいなと思っています。

ゆくゆくは1,000人、2,000人が暮らす街になってコミュニティができていく。
そう考えると私はやっぱり、お子さんたちの声が聞こえるような街にして欲しいなと思います。
あとは皆さんが安心・安全に暮らせるコミュニティであって欲しいし、それぞれの居場所があって、
本当にここに来て良かったと実感できるような街づくりができたらいいですね。
Theme11
最後に。におの浜ライフ、ここがマイベスト!

シエリアシティ大津におの浜での暮らし、一番の魅力は?

自慢できるし、おすすめできるマンション。友だちが家に来ても、絶対いいことしか言わない(笑)。
お世辞かもしれないけど(笑)。友だちがいいと言ってくれるポイントは私自身もいいと思うところだし、
胸を張って住めますね。

私はコンシェルジュサービス。
1日1回、子どもと一緒に散歩に行くのですがコンシェルジュさんが会釈をしてくれるんです。
共有施設にいつも人がいてくれるのは嬉しいし、安心感がありますね。

IHクッキングヒーターと迷うところですが…やっぱり隣のスーパーですね。
ものすごい便利で。徒歩1分ですぐ行けてウキウキします。

私は居住性の良さが一番かなと思いますね。暖かいとか静かとか…
居住性が良くて快適のひと言!妻は収納ですね。
前の家からの荷物も多かったんですがちゃんと収まっているので、そういう意味でも快適。
妻とも意見は一致しています(笑)。

僕はベランダからの景色がすごい好きで。朝日の差し込む光がきれいで、琵琶湖も見える。
夜は夜で、周辺の建物に明かりが灯ってきれいなんです。ベランダの広さもいいですよね。
暖かい季節はベランダで食事をしたりコーヒーを飲んだりと楽しんでいます。

表向きには立地の良さ・利便性。でも、何よりコスパの良さが魅力なんじゃないかなと。
この立地でスーパーも近くて、これだけ共有施設も充実していて、
この価格で買える物件はなかなかないんじゃないかと感じています。

私は24時間対応ゴミドラムがとても良くて。子どもが二人いると、おむつだけですごい量になっちゃうんです。
前、住んでいたところはゴミの日が決まっていたから、常に“ゴミの日”が頭にあって、早く捨てたくてストレスに。
今は好きな時に捨てられますし、ストレスなく快適に暮らせています。
皆様、たくさんのお話を聞かせていただき
ありがとうございました!