CIELIA

住んだ後に実感できる「快適」と「安心」 発見!暮らしやすさのヒミツ Cielia quality
住んだ後に実感できる「快適」と「安心」 発見!暮らしやすさのヒミツ Cielia quality
住んだ後に実感できる「快適」と「安心」 発見!暮らしやすさのヒミツ Cielia quality
※マンション・住戸により、採用の有無は異なります。

浴槽も安心設計

御風呂の浴槽は足がひっかかったりしないように、高さが通常より低い45cm以下に抑えられています。小さいお子さんやお年寄りの方も安心です。

手すりはつかみやすい位置に

バスルームの壁には手すりを取り付けることで、体に無理な負担をかけることなくスムーズに浴槽に入りやすいように配慮しています。

寒い冬でもお風呂はぬくぬくあったか

暖房効果のある浴室暖房乾燥機で入浴前にあらかじめ浴室を保温。冬場は浴室内の室温と湯温の急な温度変化(ヒートショック)による体の負担を減らすことが出来ます。また万一、入浴中に具合が悪くなっても対応できるよう浴室に呼び出し機能付リモコンを設置しています。

ドアは押すだけ引くだけ

扉の開く方向にハンドルを「押す・引く」だけで簡単に開閉できるプッシュプル式ドアハンドルを採用。荷物がたくさんあるときやお子さまと一緒のときもスムーズに出入りが可能です。

玄関に近づくとパッと光って安心

玄関ドアの照明は人を感知すると自動的に点灯。暗い夜も手探りでスイッチを探さなくてすみます。

安心機能満載の玄関ドア

玄関キーは防犯性能の表示の中で最上級である「耐ピッキング性能」が10分以上で、「耐カム送り開錠性能」を有するディンプルキー・リバーシブルシリンダーという安全な鍵を採用。それに2ヶ所にロックがあるからますます安心です。

段差ナシでみんなスイスイ

フルフラット設計で部屋の中に段差がないから、歩くときに足を上げるのが大変な人でもラクちんです。
※玄関框等は除く

転ばぬ先の手すり下地

玄関には手すり下地補強をしているから、必要になったら設置が可能です。

移動ラクラクな廊下幅

荷物をいっぱい抱えても大丈夫。車いすでも通れるよう廊下幅は約90cmに設定されています。

動線予測でテキパキクッキング

料理がしやすいよう、冷蔵庫や収納への動線や動きを徹底的に考えて、キッチン空間は約75cm幅を確保しています。

届きやすいスイッチ&コンセント

スイッチは通常よりも低い高さ約100cmの位置に、コンセントは、床から約40cm(マルチメディアコンセント除く)の位置に設置しているので、スイッチへの背伸びもコンセントに無理してかがむ必要もナシ。お子さまやみんなが使いやすい高さに設定されています。(一部除く)

みんなにやさしいエレベーター

エレベーターのボタンは小さいお子さまや車いすの方でも押しやすいように、低い位置にも設置されています。車いすを使うときに、後ろ向きでも出入りしやすいよう鏡付き手すり点字プレートで、いろいろな人に使いやすくなっています。

大きな地震をキャッチして避難

地震のとき、小さな揺れ(P波)のあとに、大きな揺れ(S波)がやってきます。エレベーターには、P波をキャッチするセンサーを採用することで、S波がくる前に確実に避難できるようにお知らせします。

ゆったり廊下とゆるやかスロープ

車いすもゆとりをもって通れるように、共用の廊下は1.2mに設定。エントランスからアプローチにかけて高くなっているときは、スロープがついているから、お子さまにも通りやすくなっています。大きな荷物があるときや、ベビーカーでも出入りしやすい幅です。

ちょうどいい高さで郵便チェック

使いやすい郵便受けって?ポイントは高さにあり。1番上の人も、1番下の人も使いやすいように約50cmから約160cmのちょうどいい高さに設定されています。

防犯カメラが見張り番

みんなで使う場所は何台かの防犯カメラが見張っています。カメラの映像は録画されていて、不審な人が入ってくるのを防ぐ役割もしています。

フェンスがしっかりガード

建物共用部は、エントランスのオートロックシステムで住んでいる人以外をシャットアウト。エントランス以外の場所からも不審な人が入ってこないよう、約180cm以上のフェンス等が守ってくれています。

24時間見守ってます

総合監視システムと連携した警備会社による24時間ホームセキュリティ。火災・非常・防犯・共用部の機器異常を24時間遠隔監視しています。異常発生時には警備会社に自動通報され、必要に応じて緊急対応員の出動および警察・消防等への通報を行います。

停電しても照らしてくれます

廊下にはバッテリーを内蔵した壁埋めこみ型の保安灯を設置しているから、停電してもセンサーが察知して、廊下に明かりがつきます。また、通常時は足元を照らしてくれるからふだんも安心。コンセントから取り外しても、しばらく点灯するから、懐中電灯代わりにも使えます。

火を使わず安心して料理

火を使わないで料理ができるから、立消えの心配がありません。切り忘れや温度が上がり過ぎるのを防止する機能もついていて、うっかりさんの心配もなくなりそうですね。

エントランスにもしものときの備え

災害があったときには、エントランスも避難ルートになる場合が。そんな時、ガラスの破片が散らばっているのは危険!安全な避難ができるように、安全性の高い強化ガラス・合わせガラスや飛散防止フィルム張りのガラスを使っています。非常用照明もスムーズな避難を助けてくれます。

漏電キャッチで火のもとを遮断

各住まいに火災を防ぐ漏電遮断器を設置。住戸内の回路に30mAくらい漏電したら、自動的にブレーカーが作動して電気を切ってくれるから、火災を防げます。

地震のときも逃げやすく

地震のときは建物も揺れるから、玄関ドア部分も変形することがあります。ドアの角が枠に当たると、ドアが開かなくなることも。そんなことがないように、ドア枠には、変形によるドアとの接触抵抗を軽くして、枠とドアの間に適度なクリアランスを確保した対震枠を使っています。

助かる命をみんなで守る

AEDとは、停止した心臓に電気ショックを与えて、再び心臓を正しいリズムに戻す、一般のひとも使える治療機器です。空港や駅など公共施設では広く導入されているAEDを、マンション内にも設置しています。

備えがあれば安心

防災備蓄倉庫には、いざという時に役立つ備品が収納されています。発電機やマンホールトイレなど、災害時にマンション内で使えるものが入っているから安心です。

防災のしおりをチェック

防災のしおり」には災害時の避難場所やルートだけでなく、停電時のこころがまえや断水への対応、マンション内の防災倉庫内備品一覧などが載っているから、いざというときのためにチェックしておくと安心。

お掃除がラクだからきれいをキープ

排水管のお掃除がしやすいように、「床面アップ型洗濯パン」を使っています。洗濯機下の排水口がふさがらないから、洗濯機を移動しなくても掃除ができます。

すっきり広々使えるバルコニー

貯湯タンクと室外機(ヒートポンプユニット)のセット、「エコキュート」は、タンクをメーターボックスに、室外機はバルコニーに置くのが一般的ですが、シエリアでは、給湯タンクと室外機の両方をメーターボックス内に設置。将来の取替え工事をしやすくしたり、タンクとヒートポンプを一緒に置くことで、熱効率をUPできます。バルコニーが広々使えるのもうれしいですね。
※一部の物件は対応しておりません。

これを読めばすぐ使えます

住みはじめるときに取扱説明書がたくさんあると、読むのも大変。シエリアではマンション毎に初期設定などの取扱い方法を「スタートアップガイド」にまとめて配布。これを読めば、新生活をスムーズにスタートできます。さらに入居後アンケートで、機器の使い方に関する疑問や悩みなどを集めて対応しているから、わからないことがあっても安心。

物干し竿も避難のじゃまにならない

避難はしごを下したとき、物干し竿を置いたままでもじゃまにならないよう、バルコニーの避難ハッチの位置を工夫しています。
※一部の物件は対応しておりません。

「シエリア」-CIELIA-新築分譲マンション・新築一戸建て