関電不動産開発がお届けする、新築分譲マンション「シエリア四天王寺前夕陽ケ丘」の公式サイトです。

image illust

関電不動産開発の
ZEH-M

次代の都市生活の基準をつくる

ZEH-Mとは何ですか?

断熱性能や省エネ性能を向上させた、次世代基準マンションです。

ZEH-M(ゼッチ・マンション)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス・マンションの略。
「シエリア四天王寺前夕陽ケ丘」では、ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)の認定を取得。
断熱性能や省エネ性能などを大幅に向上させることで、
マンション全体での一次エネルギー消費量を20%以上削減※1する次世代基準のマンションです。

※1: 2016年省エネ基準による「暖房」「冷房」「換気」「照明」「給湯」の基準一次エネルギー消費量との比較。

ZEH-Mと一般のマンションの断熱仕様の違いは何ですか?

天井や壁・梁に、高性能な断熱材を採用し、
魔法瓶のように住まいをつつむ高断熱仕様です。

ZEH-M Orientedでは、天井や壁・梁に高性能な断熱材を採用しています。
魔法瓶のように建物と住まいをつつむことで、
気密性を高め、外気の影響を受けにくく、快適な室内環境を保つことができます。

高断熱設備や省エネ設備で
暮らしをより快適で経済的に。

快 適
高断熱仕様マンションは、快適で身体にやさしい住空間を実現します。

概念図

1高断熱工法

断熱材を壁や梁、柱はもちろん、従来に加えて天井や床にも施すことで外皮性能を高め、室内温度差の少ない快適な室内環境を保ちます。また、機密性が高いので冷暖房効果がよく、省エネにも期待できます。
※断熱範囲は住戸によって異なります。

2Low-E複層ガラス

優れた断熱効果で、夏は太陽光の熱を軽減し、さらに冷房効率を高めることで省エネ効果を発揮。冬は暖かく、結露しにくい快適で健康的な室内環境を保ちます。

Image photo

冬場のヒートショック。
その対策の鍵は高断熱。

ヒートショックとは暖かい部屋から寒い部屋への移動などによる急激な温度変化によって、血圧が大きく変動することで起こる健康被害。高断熱仕様なら居室と、廊下、洗面室、トイレ等の温度差を抑えることができ、健康への効果が期待できます。

※掲載のイラストは概念図であり、物件および住戸により各設備の仕様または設置位置は異なります。あらかじめご了承ください。

省エネ
地球環境にも暮らしにもやさしい、
高効率設備を採用。

3

保温浴槽

イメージイラスト
浴槽とフタに断熱材を使用することで、高い保温効果を発揮。断熱材により温度低下を抑制し、追い焚き回数を減らせる保温浴槽を採用。
参考写真
4

LED照明

参考写真
住戸内や共用スペースには、LED照明を採用。寿命の目安が約40,000時間で、消費電力は従来の一般電球の約1/7~1/8の省エネ仕様です。
参考写真
5

スライドバー付きシャワー

参考写真
シャワーヘッド中央で渦を発生させる旋回流シャワーと、外側のストレートシャワーの2つの組み合わせにより、低水量でも快適な節水シャワーです。
参考写真
6

シングルレバー式
シャワー水栓

参考写真
ボウルのお手入れがしやすいノズル引き出し式の水栓を採用しました。
参考写真
7

ウォシュレット一体型
ローシルエットトイレ

参考写真
便器とウォシュレットの段差や隙間を極力抑えたクリーンデザイン。
少ない水でしっかり洗浄する節水タイプです。
参考写真
8

人感センサー付
オートライト

参考写真
人の動きを感知して玄関の照明を点灯。暗がりでスイッチを探す手間が無く、自動消灯するので消し忘れも防ぎます。

窓まで高断熱仕様にする必要はありますか?

外気に直接触れるガラスを高断熱仕様にすることで
室内温度が大きく変わります。

「シエリア四天王寺前夕陽ケ丘」の専有空間の開口部には、2枚のガラス間に空気層を設けた複層ガラスに、
特殊金属膜(Low-E膜)を施した「Low-E複層ガラス」を採用しています。
冬には断熱性、夏には遮熱性能が期待できるとともに、
日差しをほどよく取り入れることで快適な室内環境を保つことができます。
※Low-E膜の位置はタイプ・箇所により異なります。

概念図

高断熱仕様 × 高断熱の窓 で、
冬のヒートショックのリスクを軽減。
ZEH-Mの快適性は、
家族の健康にもつながります。

image
急な温度変化よって、血圧の急激な上昇・下降が起こり
身体に悪影響を及ぼすことを「ヒートショック」といいます。
専有空間では、天井・床・壁・窓などのさまざまな場所で
熱の出入りが行われているため、断熱性能が低い住宅では、
冬の暖房時の室内と廊下間の温度差が大きくなります。
そこで「シエリア四天王寺前夕陽ケ丘」では、断熱性能を高めることで、専有空間内の温度変化を抑制。
「ヒートショック」による健康へのリスクを軽減しています。

ZEH-Mにすることで経済的なメリットはありますか?

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘は『ZEH-M Oriented』・『予備認定マンション』を取得しているため、住宅ローン控除や借入金利の優遇を受けることができます。

住宅ローン控除のメリット

「ZEH-M(ゼッチ・マンション)oriented」採択によって、⼀次エネルギー消費量等級5の基準を満たす
「シエリア四天王寺前夕陽ケ丘」は 【住宅ローン控除】についても、⼀般的な住宅と⽐べて好条件。

住宅ローン控除
「ZEH水準省エネ住宅」
適用されます

住宅ローン控除の最大控除額が大きくなります。

住宅ローンの借入額に応じて所得税が控除されます。
「ZEH水準省エネ住宅」なら、一般の住宅に比べて控除額が大きくなります。

中古住宅の最大控除額は
210万円(10年間)
又は140万円(10年間)

※2024年1月1日から2025年12月31日までの間に入居した場合、住宅ローン控除の最大控除額は13年間で合計318.5万円となります。詳細は税務署等にご確認ください。

※1. 新築の借入限度額は2024・2025年入居の場合の金額となります。
※借入限度額について、子育て世帯・若者夫婦世帯が令和6年に入居する場合には、令和4・5年入居の場合の水準(ZEH水準省エネ住宅:4,500万円、省エネ基準適合住宅:4,000万円)を維持。

【フラット35】S
金利引下げが適用されます

住宅性能に応じてポイントが加算され1ポイントにつき年▲0.25%の金利が引下げられます。
「シエリア四天王寺前夕陽ケ丘」ならZEH-M Oriented ✕ 予備認定マンションだから、

さらに、【フラット35】子育てプラスの利用でお子様の人数等に応じてポイントが加算、6年目以降の金利がポイントに応じて引下げられます。

※詳しくは係員までお尋ねください。

ZEH-Mにする必要はありますか?

ZEH-Mの基準は
これからの集合住宅のスタンダードになります。

世界は今、脱炭素というライフサイクルに向けて大きな挑戦を続けています。
日本政府は2050年までに、CO2排出量をゼロにするという
目標を達成するための対策として「ZEH」の普及に取り組んでいます。
これからのスタンダードになる、高い省エネ基準を確保した地球にやさしい住まいです。

脱炭素社会への
実現に向けた動き

出典:国土交通省、経済産業省、環境省、住宅金融支援機構の資料より

※掲載の参考写真は、当社分譲済みのもので本物件とは異なります。
※掲載の情報は2023年2月時点のものであり、今後変更になる場合があります。