関電不動産開発がお届けする、新築分譲マンション「シエリア仙台定禅寺通」の公式サイトです。

image

暮らしながら資産を考える。

半投半住はんとう はんじゅう
という選択。

【 半 投 半 住 】とは

「投資」+「居住」の資産形成

半投半住とは、半分「投資」・半分「居住」するという
住宅購入の方法です。
つまり、自分が住んだ後は売却・賃貸することを見越して住宅を購入するということになります。
例えば、独身や夫婦だけの生活のときに
コンパクトサイズの家を購入し、
子供を持つ頃に売却して少し大きめの住宅を
購入するといったケースです。
自分が快適に暮らせる家を購入するだけではなく、
住む家にも投資という考え方をプラスすることで、
より効率よく資産形成していくことが可能です。

ライフステージに応じて、
必要な部屋が
変わっていくことは
あります。

だからこそ、どんな未来にも対応できるように、
そして、次またその部屋を必要とする人に
引き継げるように。
賃貸に住んでいたけど、自分だけの広い家が欲しくなったり、
結婚や出産を機に必要な部屋数が変わったり、
両親との同居を検討したり。

All Image photo

住みながら、投資する。
マンション購入の
新スタンダードは
「半投半住」。

マンション購入は「永住」から「半投半住」の時代へ。
購入前から将来的な住み替え時の売却や
資産運用を考えてより多くの人にとって
選ぶ価値があり、
高い資産性を長く維持できる物件選びが大切です。

“ 半 投 半 住 ”

それは、暮らしながら
未来を考える、
これからの住まい選びです。

資産としての魅力

資産としての活用への転換

結婚や出産で家族のカタチが変わると、
多くの方が住み替えを検討します。
「半住半投」型の物件なら、
住み替えの際に資産としての
活用転換がスムーズ。
また、将来お子様へ資産として残す際の
節税対策にも役立ちます。

節税効果の可能性

賃貸経営に伴う損失分(修繕費や固定資産税)などについては、本業による収入と損益通算により控除対象となり、課税対象額を少なくすることができます※1。また、一般的に不動産の相続税評価額は取引価格より低い設定となるため、現金と比較して相続税を少なくする効果があります。

image

現金と比べて
相続税対策にも効果的。

現金や預貯金などを相続する際は、額面の100%で相続税を評価されますが、マンションは一般的に時価よりも低く評価されます。マンションを賃貸物件として活用している場合はさらに低く評価され、土地・建物を合わせて時価よりも低くなる可能性もあります。現金を相続するよりマンションを相続するほうが、相続税の節税効果を期待できます。

※本項目は、一般的な内容を記載しており、個別的に不動産投資・税制等の内容・制度が、お客様に適用されるか等については当社が保証や責任を負うものではありません。
※税に関しては、税務署または税理士にお問い合わせください。

マンションの賃貸運用時には、
必要経費が認められます。

マンションの賃貸運用は、運用に係る費用が必ず発生します。それらの費用は必要経費として計上することが可能なので、家賃収入からの所得を圧縮でき節税効果を高めることができます。経費として申請できる主な費用は、管理・修繕費、固定資産税、ローンの金利などです。

※必要経費とすることができるものは、不動産収入を得るために直接必要な経費のうち、家事上の経費と明確に区分できるものとなり、無制限にできるものではありません。詳しくは税理士等の専門家にご相談ください。
※本項目は、一般的な内容を記載しており、個別的に不動産投資・税制等の内容・制度が、お客様に適用されるか等については当社が保証や責任を負うものではありません。
※税に関しては、税務署または税理士にお問い合わせください。

老後の年金対策として

賃貸経営により、購入時のセカンドハウスローン支払い後も定期的な家賃収入を得ることが期待できます。そのため、老後の個人年金としての活用を見込むことも考えられます。

image

生命保険の代わりとして

不動産投資のためにマンションを購入する際、多くの金融機関では「団体信用生命保険」への加入を条件にローンを組みます。万一、借り入れが残った状態でローンの契約者が亡くなっても返済金は保険金から補填されるため、遺族は不動産という資産だけを相続し、返済負担がない状態で家賃収入を得ることも可能です。

image

住まいとしての魅力

内廊下×免震構造

快適なライフプランを叶える。
「シエリア仙台定禅寺通」は、高い利便性と
穏やかな住環境が両立する暮らしを実現します。
だからこそ実際に住むことはもちろん、
賃貸運用としても魅力的です。

ACCESS & LOCATION

宮城県の中の
「住み続けたい街(駅)ランキング2022」※1
第1位 「勾当台公園」駅から徒歩4分
分譲マンション史上
地下鉄南北線「勾当台公園」駅
最駅近物件※2

地下鉄「勾当台公園」駅(徒歩4分/約265m)
地下鉄「勾当台公園」駅(徒歩4分/約265m)

歩いて4分の「勾当台公園」駅からは、仙台駅までわずか2駅。仙台市地下鉄東西線はもちろん、JR各線や仙台空港アクセス線への乗り継ぎも便利で国内・国外へのアクセスは自由自在です。

定禅寺通
定禅寺通

「定禅寺通」・「錦町公園」を南に望み、仙台都心の華やぎを傍らにする立地。「仙台三越」や一番町商店街などの買い物利便にも優れ、文化・芸術の拠点施設も身近になります。

杜の都仙台
都市としての真価

人口約 100 万人。東北唯一の政令指定都市として、
経済や文化を牽引する仙台市。
伊達政宗が遺した文化 × 自然 × 都市機能が
融合する街並みは、
2022年都市魅力度ランキングで
14位にランクインするなど、高く評価されています。

All Image photo

PLAN

1LDK・2LDKといった
コンパクトプランをはじめ
1LDK~4LDKまでの
プランバリエーションがございます。

QUALITY

仙台市青葉区の分譲マンションで初の
「ZEH-M Oriented」

※1:出典:リクルート「SUUMO住み続けたい街ランキング2022宮城版」
※2:株式会社第一エージェンシー調べ(2023年5月現在)
※徒歩分数は80mを1分として算出し、端数は切り上げております。
※掲載の距離は現地からの概算距離になります。