リビング・ダイニング
洗練の街・芦屋エリアで理想の広さを叶える暮らし
リビング・ダイニング
01
マンションを購入する
きっかけは?
購入のきっかけも重視する
条件も「広さ」。
リクルート住まいカンパニーが発表した「2018年関西圏新築マンション契約者動向調査」では
住まいの購入を思い立った理由と、物件検討時に重視した条件で「住戸の広さ」に関する項目が上位にランクイン。
「今よりもっと広い家に住みたい」と考える購入者が多いことがわかります。
※2018年関西圏新築マンション契約者動向調査(株式会社リクルート住まいカンパニー)より
※調査対象数:2018年関西圏新築分譲マンション購入契約者1,125名※マンション購入の理由:25項目から3つまでの限定回答
※購入時に重視した条件:17項目から複数回答※購入時に諦めた条件:17項目から3つまでの限定回答
リビング・ダイニング
02
住まいの理想的な
「広さ」とは?
ご存知ですか?
「国が定める理想の居住面積」

※都市居住型:都市の中心及び周辺の共同住宅
※10歳未満の子どもの算出基準/3歳未満:0.25人、3歳~6歳未満:0.5人、6歳~10歳未満:0.75人
国土交通省では、「住生活基本計画」において下記のように住まいの広さの基準を提示しています。
それによると、3人家族の場合「65㎡」がひとつの目安。あくまで目安であること、将来ご家族が増えたりライフスタイルが変化することをふまえると、「+α」分の広さが欲しいところ。後悔しないためにも、「広さ」に妥協しない住まい選びが大切です。
それによると、3人家族の場合「65㎡」がひとつの目安。あくまで目安であること、将来ご家族が増えたりライフスタイルが変化することをふまえると、「+α」分の広さが欲しいところ。後悔しないためにも、「広さ」に妥協しない住まい選びが大切です。
世帯人数で算出すると…
image image image
つまり
今だけではなく、
将来のライフスタイルまで見据えた、
「後悔しない広さ選び」が大切です。

リビング・ダイニング
03
理想の広さが揃う
「シエリア芦屋浜町」のプラン
阪神間エリアで需要の高い75㎡台以上
国が推奨する3人家族の面積は「75㎡」。対して阪神間エリアで2018年に供給された
マンションの面積は、それよりもやや広く、平均76.6㎡となっています。
「シエリア芦屋浜町」では、平均79㎡超のプランを展開。75㎡はもちろん、さらに広い住まいもご用意しています。
-
※2018年関西圏新築マンション契約者動向調査
(株式会社リクルート住まいカンパニー)より
※調査対象数:2018年関西圏新築分譲マンション購入契約者1,125名(うち阪神間での購入契約者は206名)
PICK UP PLAN
N typemenu2
2LDK
+S(納戸)
+2N+3WIC
+2N+3WIC
専有面積/ 89.09m²
バルコニー面積/10.58m²
サービスバルコニー面積/5.23m²
アルコーブ面積/3.84m²

S:サービスルーム
N:納戸
WIC:ウォークインクロゼット
収納
