Deliver event report!
アロマキャンドル講座
~ブルーグラデーションの紫陽花キャンドル作り~

4.23 SUN | 今の時期にぴったり!紫陽花をモチーフにした「アロマキャンドル講座」を開催いたしました。 |
---|
![]() |
アロマキャンドルや手作り石けん、ハーブティーの教室 |
---|
先生のレクチャーから始まりました。


色とりどりのワックスは、お花の真ん中に。

トレーには液状にしたロウが入っています。
キャンドルづくりに挑戦しましょう。
まず、花びらの型抜きから。

ロウが温かいうちに型抜きを。

ロウは冷めたら硬くなります。

花びらの色はグラデーションで。

皆さん、真剣に取り組んでいます。

コツがつかめてきました!

仲よくお話しながら、和気あいあい。
花びらを貼りつけます。

花びらの貼りつけは1段目から順番に。

貼るときは、強めに押すのがポイント。

花びらがとれたらロウを接着剤にして修正を。

貼り終えたらお花の真ん中に丸いポイントを。

花びらの位置をずらして貼ると立体的に。

困ったときは、先生にSOS!
花びらを貼ったら、もうすぐ完成!

濃い色のロウを流し込みます。

さわやかなレモンのアロマを加えます。

あとは固まるのを待つのみ。
皆さん素敵な作品に仕上がりました!
ぜひ、お部屋に飾ってくださいね。
こんな声をいただきました!
皆さんでお話をしながら、和気あいあいとしたなか楽しくできました。またアロマキャンドルづくりに挑戦したいです!
最初はロウの硬さ加減の見極めが難しく感じましたが、素敵なキャンドルができて満足しています。
アロマキャンドルのようなきれいなものを作る時間はとても楽しく、よい経験に。ありがとうございました。
キャンドルづくりは初めてだったのに、とても素敵な作品ができて嬉しかったです。
初めてのキャンドルづくり、とても楽しかった!参加者の皆さんが仲良く作っておられたのが良かったです。
集中して楽しく作ことができました。できあがりの可愛さにも大満足!また参加したいです。
とても楽しかった!中のロウが無くなってもまた再利用できるようなので、大事に使いたいと思います。
コツをつかむのが難しかったですが、楽しくキャンドルづくりができました。イベントの長さもちょうどよかったです。
花びらの型に抜くのが難しかったですが、可愛くできて嬉しい!また参加したいです。
型を抜く作業が難しく感じましたが、キャンドルづくりは初めてなので楽しめました。
今回のようにインテリアになる、手作り品が作成できるイベントがあればまた参加したいです。
よい香りに包まれて、みなさんとわいわいお話をしながら作ることができ楽しかったです。
6月の花、紫陽花を先取りできるイベントの内容に大満足。チーム内でおしゃべりしながらできて楽しかったです。